ターゲットが万引きの急増により営業時間を短縮

ちょっと古い記事ですが。

 

Target shortens hours in San Francisco due to 'alarming rise' in shoplifting
A recent incident caught on video at a Walgreens shows a brazen shoplifter filling a trash bag with goods and riding a bike out of the store.

記事の内容

 

ターゲットが万引き急増のため一時的に

 サンフランシスコの5つの支店で営業時間を午前9時から午後6時に変更するとのこと。

 元々の営業時間は午前9時から午後9時または10時で、

 いつ通常営業に戻るかは言及されていない。

 

・ターゲットの他にウォルグリーンやニーマン・マーカスでも

 大胆な万引きや組織的な万引きが起きている。

 組織的は万引きはサンフランシスコだけでなくカリフォルニア州全体で

 何年も前から問題となっており、一種のホットスポットになってしまっている。

 

・犯罪組織は若者やホームレスのような弱者を組織に引き入れ、

 万引きをさせ報酬を支払っている。 

 

自転車で店内に侵入しゴミ袋に商品を詰めて去っていく万引き犯(ウォルグリーン)

 

店から万引き犯が何人も出てくる(ニーマン・マーカス)

感想

 

暴動の最中でもないのにこんなダイナミックな万引きが起きるなんて

やっぱりアメリカは万引きひとつとってもスケールが違うわ

 

記事の中で気になった単語・表現

 

shoplifting:万引き

retail theft:窃盗

crime rings:犯罪組織

There’s no word on:~については言及がない

organized retail crime:組織的小売犯罪

for some time:しばらく前から

juvenile:若者(10~18歳くらいまで、州によって定義が異なる)

コメント

タイトルとURLをコピーしました