このブログでは私の資産の推移を記録・公開していきます。
また、その他雑記なども投稿していきたいと思います。
皆様の投資判断の一助となれば幸いです。
私の資産の置き場所は大きく分けて以下の3つです。
1.SBI証券(米国株ETF)
2.楽天証券(つみたてNISA色々・メインはS&P500)
3.確定拠出年金(先進国株100%)
とりあえずブログ開始時点での資産状況を整理したいと思います。
SBI証券

SBI証券での追加投資は不定期です。
ポートフォリオの比率は大体VOO:VGT:VCR:EDV=30:30:20:20です。
2021年5月31日時点で約320万円ほどプラスになっています。
超長期債券(EDV)に投資していなければもっとプラスになっていますね。
EDVへの追加投資は現在のところ考えていません。
楽天証券

楽天証券ではつみたてNISAと特別口座合わせて毎月5万投資しています。
先進国:日本:新興国=8:1:1やS&P500:先進国=5:5など
比率についてはフラフラしている時もありましたが、
現在はS&P500のみ積み立てています。
プラスは50万ほどとなっています。
確定拠出年金

確定拠出年金は先進国株のみ積み立てています。
最近転職したので前職分の移換がまだ済んでおらず、
4月積み立て分のみの表示となっています。
微マイナスです。
資産総額については確定拠出年金の移換終了後に
改めて計算したいと思います。
2021年7月1日追記:
6月中に確定拠出年金の移換分が反映されたため、
以下の数値をブログ開始時点の資産状況として採用。
口座 | 資産評価額 |
SBI | 13,786,632円 |
楽天 | 1,810,418円 |
DC | 1,245,169円 |
合計 | 16,842,219円 |
コメント